これは厄介だっていう説もあるけど

すきなものについて雑多に語るブログです

コロナでお金使う機会減ったから、いっそ逆にお金を増やしたい話 ~2020年に実践中のお金の工夫~


「お金たちのこと好きか、アリーナ~~~~~~!!!!!」

「好き~~~~~~!!!!!」(5000兆円入金して♡)

 

 

ということで、今年はいろんなお金にまつわることにチャレンジしたので、まとめてネタにします。

いやあ、上記くらいのテンションでお金が好き。

お金の話をする人にはお金が回ってくるって言いますよね。しますね。

現場も旅行もお金使う機会なさすぎるから、こうなったらもう逆に増やすわ!(増やせるかな…)

 

 

ふるさと納税(時期:2019年12月~)

税理士さんの勧めで、税金がお得になる&いろいろもらえるということでスタート。

ふるさと納税の流れ

簡単に言うと、返礼品を選ぶ→ワンストップ特例申請書の要望について選択して購入→返礼品や申請書が届く→申請書を出す→領収書が届く、という流れでした。(詳しくは専門サイトを見た方がいい)

 

ワンストップ特例申請書は、

・1月1日~12月31日の1年間で、寄付先の自治体が5つ以下で

・確定申告をする必要がない人

なら、確定申告なしで利用できるサービスです。

 

申請書は、送られてきた書類に名前や住所を記入したり、身分証明書とマイナンバーのコピーをつけて提出するだけ。

 

ふるさと納税の予算

どのくらいの金額にすればいいかわからなかったのですが、「1ヶ月の住民税の2.5倍の金額までにするといいですよ」と教えていただきました。

こういう、年収をもとにシミュレーションできるサイトもあります。

furunavi.jp

実際に入力してみたら、税理士さんの言っていた金額と同じくらいになりました。

 

私は昨年48,000円分のふるさと納税を利用しました。

購入したのは

お米10kg:10,000円

お米10kg:10,000円

鯖缶(24缶入):15,000円

いかの塩辛(3瓶セット):13,000円

 

ちなみに私の住民税の変化は下記の通り。

2019年8月の住民税:19,700円

2020年8月の住民税:17,800円

になっていました。

毎月1,900円、年間では22,800円お得になっているみたい。

 

これはお得なのか?と思って計算してみた。

普段買ってたお米10kg 約4,000円×2=8,000円

鯖缶通常価格 198円×24=4,752円

塩辛通常価格 3,460円

合計:16,212円

 

差額8,988円、損してない?

 

と、なりますが!

ところがどっこい!

 

楽天ふるさと納税を利用したので、楽天ポイントがゲットできるのです。

お買い物マラソンで購入したから買い回りポイントもゲット。

 

お米:200P

塩辛:130P

鯖缶:150P

買い回り:1440P(一部ほかの買い物も含む)

SPU:247P+487P(一部ほかの買い物も含む)

合計:2,654P

※あとはカード利用のポイントもあるけど少しなので、買い回りとSPUの他の買い物と相殺でこんなもんだと思う。

 

いや、結局6,000円くらい損しとるやないか。

 

通常販売価格によっては得なものもあると思います。

何も考えず食べたいものを選んでいた…

1人暮らしなこともあり、今年はふるさと納税のおかげで米を買わずに済んでいます。

でも結局ちょっと損するなら来年はやらんとこかな…年末調整で得したりすんのかな…

わからん。

 

格安スマホに変更(時期:2020年1月~)

今年の1月、ソフトバンクからY!mobileに変えました。

 

ソフトバンク時代(2019年12月)

ネット+スマホ通信料:12,057円

 

Y!mobileに変えてから(2020年7月)

ソフトバンクwi-fi通信料:5,784円

スマホ通信料:3,290円

合計:9,074円

 

1ヶ月で約3,000円、1年で約36,000円の得!

外で動画は見ないし、コロナのせいで室内で過ごすことも多いので、データ通信料は一番少ない安い3GBのプランにしています。(4月5月はこのことに気付かず、プラン放置していて損した…)

 

とにかく楽天ポイントを貯める

今年のモットー。

わざわざポイントを貯めるための消費をするのではなく、利用するときは絶対についでにポイントを得る!というのを徹底してきました。

楽天ポイントの話をすると楽天の回し者みたいになる。

 

楽天プレミアムカード入会(時期:2020年1月~)

年会費10,000円で入会してみた。

お金はかかるけど、そのぶんポイントアップがあるのでいいかなと思って、普通のカードからこちらに変更。

ついでに、もとのカードはJCBで店舗によっては使えないこともあったので(特に海外で不便)、マスターカードに変更。

去年普通のカードで得られたポイントは32,544ポイントだったのですが、今年は9月時点で約68,680ポイントを獲得しており、年会費の元は取れています。

で、取得予定がいま1万ポイントくらいあるので、今年は9~10万ポイントくらいつくかな?

1年で勝手に10万もらえると思うと大きい。

f:id:pink8er-hana:20200920010217j:image

空港ラウンジも2年無料で使えるカードをもらえたのですが、コロナで空港に行く機会がないのでこれは損した気分……

 

支払いを楽天カード楽天ペイに集約(時期:2019年~)

カードが使える店では数百円でも常にカード。

そしてiPhoneに、モバイルSuica楽天カードのQuickpayを登録。

エントリーしてから楽天カードを使ってモバイルSuicaにチャージするとポイントもつくキャンペーンがあるので、それも利用しています。

基本は楽天ペイ→無理ならQuickpay→カード→現金、という優先順位で使っています。

楽天ペイだと貯まったポイントを利用できるので嬉しい。

得たポイントは、ここで使うか積み立てNISA(後述)に充てる。

 

キャンペーンを活用

キャッシュレス決済は楽天カードに集約して、買い物時のキャンペーンエントリーを欠かさない。

急ぎではない買い物は、カード利用でポイントアップの日(5・0のつく日)か、お買い物マラソン・スーパーSALEを利用。

それまでに欲しいものを見つけた場合はお気に入りにつっこんでおく。

お買い物マラソンとスーパーSALEはだいたい開催時期が決まっています。

 

ただ、楽天でんきよりは今の関西電力のプランが得なので、でんきは使わない。

楽天モバイルについては、格安スマホについて調べたときにY!mobileが一番電波が優秀っぽくて決めたので変える気がなく、使っていません。

 

楽天銀行の口座を開設(時期:2019年?)

楽天銀行楽天証券口座のマネーブリッジ(連携させてお金移動できるやつ)で、金利が0.01%になる。

もともとゆうちょを使っていたんですが、スマホで簡単に確認も振込もできるし、最近はジャニーズのチケット代支払いもペイジーだし、変えても不便はないかな!と思って変えてみた。

たぶん最初はポイント投資するときに開設だけして、ずっと放置してて、2020年1月から引き落とし設定などをこちらに変えて、本格的にメイン口座にしました。

 

・積み立てNISA(時期:2020年2月~)

楽天証券で、2月から積み立てNISAを開始。

月に30,000円ずつ積み立ててきました。

年間投資金額40万まで利用できるのですが、相場がよくないときに積み立てておくと上向いたときに利益がアップするのを実感したので、40万の枠をフルで使えるように9月からは金額を調整しました。

いまは約240,000円の元本に、利益が20,000円前後でついています。(毎日変動する)

日にちを決めてソワソワせずほったらかしにできるのが魅力だけど、なるべく相場が低いときに買いたいので、ニュースを見て引き落とし日をコロコロ変えている。

 

いきなり投資を始めるのは怖かったので、最初は1年くらいポイント投資だけしていました。

楽天ポイントを使って、ポイントだけでも楽天証券で投資ができるんです。

気まぐれにちょこちょこ投入して、合計1万ポイントくらい貯めたと思う。

ポイントなら自分のお金じゃないし、減っても不安は少ないので、練習にちょうどよかった。

一年を通してマイナス1,000円くらいになるときもあれば、プラス1,000円くらいになるときもあって、それで「こんなふうに上下するんだな」というのを体験してから積み立てNISAを始めました。NISAにもポイントを充当できるのでちょっと得した気分になる。

就職した直後から銀行の定期預金を月3万ずつ貯金していたんですが、お金が増えるならもっと早くから積み立てNISAに切り替えておけばよかったなぁと思った。(いつから始まったのか知らんけど)

 

積み立てNISAの投資信託先を選ぶのに、ランキングが載ってる緑色の本を読んだ気がする。たぶんこれだったような…違ったらすみません。

とりあえず、ランキングや選ぶポイントが載っている本を見て参考にした。

 


株式投資(時期:2020年8月~)

積み立てNISAで「お金が増えるって本当にあるんだな」と実感したのと、コロナ不況で好きな会社を応援するには株を買うといいという記事を読んだのをきっかけに、株式投資をスタート。

これも楽天証券

ちなみに応援したい企業は、関ジャニ∞大倉くんのパパが経営する鳥貴族です。

 

実は2018年に加熱する仮想通貨に飛び込んだら、直後にコインチェック騒動をくらって15万ほど無駄にしたので、「投資めちゃくちゃ怖い!二度とやらない!」と思っていました…

それで株も怖かったんだけど、積み立てNISAでちょっと免疫がついたので、やってみようかなと。

Kindle UnlimitedやPrime Readingで無料になっている投資の本をいくつか読んで、飛び込んでみました。(お金、投資、株、などで検索)

 

日本一カンタンな「投資」と「お金」の本

日本一カンタンな「投資」と「お金」の本

 

1株1000円とかでも売買単位が100株のものが多くて、1銘柄買うのに10万くらいかかるのでめっちゃドキドキした。(LINE証券など少額でできるものもあるみたい)

始めてから1ヶ月経ちます。

触っている銘柄は、鳥貴族のほかには鉄道会社、航空会社、メーカー、小売店など。

始めた当初はツイッターで「ビビるから鳥貴族と鉄道会社以外は増やさない!」と言っていたけど、楽しくなっちゃってちょっと増やした。

 

投資金額は、最初は給料一ヶ月分くらいから始めて、最近は給料半年分くらい。

調子乗っちゃってさすがにちょっと怖いから連休明けに株価が上がったら売って減らしたい。

 

利益が出たら売って、マイナスになったものはプラスになるまで持ち続けたりビビって売ったりして、得したり損したりを繰り返して、いま合計で59,000円の利益になった。

まだ株の状態のお金(金額が変動する)+売って私のものになった59,000円って感じです。

まだ、コインチェック騒動で損した金額の半分にも満たないので超えたい。

(ついでに2017年には20万ほど払った脱毛サロンに途中で破産されたのでその分も……)

 

変動する金額は、ひどいときはマイナス10,000円を超えることもあって、ちょっと怖い。

たぶん本気で株やってる人はこれくらいでビビらないのだろうと思いますが、ビビりなのと、上がった分が下がるのが悔しいので、数千円プラスになったらちょこちょこ売ってます。

たぶんこの先、大きく損をして震えあがることもあるんだろうなぁと危機感を持ちながら過ごしている。

お金が増えるのは嬉しいけど、減ることもあるし、責任は取れないのでオススメとは言いませんが、私は 今のところ 楽しくやってます。

 

お金以外のメリットは、平日の朝9時から株式市場が動き出すので、それに合わせて起きるようになったこと。(いつも10-11時くらいに起きて自己嫌悪に苛まれていた)

あとはニュースをちゃんと読むようになって、自分にも関係あることとしてそれを捉えられるようになったこと。

デメリットは、9時~11時半と12時半~15時は常に株価が変動しているので、気になって気になって仕方がないこと。

 

これは最近読んだ本。

タイトルや表紙がちょっとキラキラ女子感あって手に取りづらかったけど、立ち読みしてみたら仕組みや専門用語よりも個人の体験談という感じの内容で、読んでみたくて購入。読みやすかった。損しすぎないようにちょっとでも利益を確定させるところが共感できた。

 なんとなく、お金にまつわることはネット上の情報だけじゃなくてちゃんと出版社でチェックされた本で知りたいな、と思って、いくつか読んだ次第です。

 

外貨

一瞬でやめた。1ドル105円くらいのときに10万投入して、そのあとずっと数百円マイナスになっちゃって、ある日数百円プラスになったのでピャッと売っちゃった。企業みたいに愛着もないし、なんも楽しくなかった。そのあとずっとその時の金額より下がっているので、やめてよかったと思う。

 

iDeCoは、60歳になったら引き出せるっていうけど、どうせ年金みたいに年齢引き上げるんちゃうんか?と不信感が強いし、60歳までに死ぬかもしれんし、そのとき大不況になってるかもしれないし、手を出していない。

今からそんな先のことに希望をもって貯金をできない。

 


以上、今年のお金について得したことも損したことも赤裸々にネタにしてみました~。

私も全部わからないなりにやってみたことばかりなので、これ以上詳しいことを知りたかったらググるか本を読むかをオススメします!

 

あと、この本も以前読んだ!

入れる位置に困ったので、ここに置いときます。